オフィスは「閉じた空間」から「街に開かれた場」へ

 


かつてオフィスは、働くだけの場所でした。

でも今では、仕事と地域、暮らしと街が混ざり合う場として

“開かれたオフィス”の存在価値が見直されています。


リモートワークや複業化が進む時代。

自宅でもない、会社でもない、第三の場所として

小さなオフィスが求められています。





街の中にある「ちょうどいい居場所」



私たちが提案するのは、

ただ機能的な空間としてのオフィスではありません。


  • まちに面した窓から光と風が入る
  • 休憩の合間に近所の人とあいさつが交わされる
  • 建物が地域と呼吸するように、静かにそこに在る



そんな「ちょうどいい居場所としてのオフィス」を、

建築的にデザインすることができます。





建築でまちにエネルギーを届ける



大きな再開発ではなく、点在する小さな活気が街を元気にする。

私たちはそう信じています。


たとえば、住宅設計の延長線上にある小規模オフィスの設計も、

まちと建築の接点をつくるひとつの方法です。





小さな拠点がまちを変えていく



オフィスという空間を再定義することは、

働き方の自由化と、まちづくりの重なりを実現すること。


街と人をつなぐオフィス。

そんな設計が、これからもっと増えていくかもしれません。


コメント

人気の投稿